虫歯治療・歯周病治療

CARIES

虫歯治療

歯の表面にあるエナメル質は、人体で最も硬い組織であり、歯を刺激から守ってくれます。しかし、年を重ねる毎にエナメル質は減ってしまい、虫歯のリスクが高まることが多いとされます。
更に虫歯があると、虫歯菌をご飯と一緒に飲み込むことになり、誤嚥性肺炎の一因ともなるのです。

こんなお悩みはありませんか

  • 何もしていなくても歯が痛い
  • 歯が変色している
  • 歯に食べ物がはさまりやすい
  • 食べ物や飲み物がしみる
  • 歯に穴が空いている
  • デンタルフロスが引っ掛かる

詰め物や被せ物が取れた場合

詰め物や被せ物が取れた場合の治療も訪問歯科診療で可能です。
詰め物や被せ物が取れたままにしておくと、エナメル質の下の象牙質が露出して虫歯になりやすくなります。早めにご相談ください。

歯周病治療

歯周病は現在「国民病」とも呼ばれ、進行すると歯の喪失に繋がることがよく知られています。さらにその影響は口腔内にとどまらず、全身にも影響を及ぼすことが分かっています。
また、歯周病菌を含む唾液が気管に入ることで、誤嚥性肺炎のリスクも生じます。このようなリスクを避けるために、口腔ケアをしっかり行うことが重要です。

こんなお悩みはありませんか

  1. 口の中がネバネバする
  2. 歯肉がときどき腫れる
  3. 歯がグラグラする
  4. 口臭が気になる
  5. 歯磨きのときに出血する
  6. 歯肉が下がっている

歯周病と全身疾患の関係

歯周病菌が全身に広がることで、脳卒中、糖尿病、心筋梗塞、動脈硬化など、さまざまな疾患の原因となることが明らかになっています。
特にご高齢の方や身体の不自由な方は免疫力が低下しているため、歯周病の発症リスクが上昇します。そのため、定期的なケアが重要です。しっかりとしたケアを行うことで、歯周病による全身への影響を防ぐことができます。

歯を失うことのデメリット

  • 残りの歯も脆くなる

    たとえ1本を失った場合でも、その分残った歯に負荷がかかり、残りの歯の寿命が短くなります。

  • 咬み合わせが悪くなる

    咬み合わせのバランスが崩れ、顎関節症になる可能性が出てきます。

  • 消化器官に負担がかかる

    よく噛めずに飲み込むことで胃腸に過度な負担をかけることになります。

  • 発音がしにくくなる

    歯の隙間から空気が漏れることで発音がしにくくなります。

  • 認知症のリスクが上がる

    噛む力が衰えると脳への刺激が低下するため、認知症を引き起こすリスクが上昇します。

  • 治療費がかかる

    抜けた歯を放置しておくと、その他のトラブルを引き起こし、治療費が嵩む可能性があります。

お早めにご相談ください

虫歯や歯周病の初期は自覚症状が現れにくく、症状が現れたときにはすでに進行していると考えられます。
進行すればするほど歯を失うリスクが高まるため、少しでも違和感のある場合は、お早めにご相談ください。